こんにちは、ろっしーです。
今回は余りにも便利すぎてダウンロードせずにはいられない!
無料のアプリ、トリセツを紹介します。
以前、こんなツイートをしました。
スマホアプリの『トリセツ』ってご存知ですか?
使い始めて便利さに震えてます🤩
家電等の説明書の保管、閲覧が全部できちゃう👍
品番を手打ちかバーコードの読み取りで簡単登録
説明書無くしてても品番さえ分かれば大丈夫‼️
是非、使ってみてください🤗
— ろっしー@ブログ頑張るパパ (@RossiKazugon) January 28, 2021
フォロワーさんからの評判も上々。
たくさんの人に見てもらいました。
表題を見て
「もう知ってるよ」
「そのアプリ使ってるよ!」
という方はすみません、今回の内容はこれしかありません。
便利な使い方など参考にしてください。
※無料で利用できます
皆さんは家電製品などの取扱説明書はどう保管されていますか?
我が家では妻が管理していてくれてますが、一つのファイルに収めていたのですが増えていくにつれてその量はどんどん膨らんでこんな状態に・・・・
こうなっては1つの説明書を探すのも苦労しますよね。
トリセツはこの大量の取り扱い説明書がアプリの中に全部入ってしまいます。
場所も取らない、管理もラクラク、使い方も非常に簡単。
そんな神アプリのトリセツ。
- トリセツとは
- ダウンロードしてから
- 使い方
- 便利な使い方
それでは案内します。
トリセツとは
その名の通り、取り扱い説明書(トリセツ)を管理してくれるアプリです。
皆さんのご家庭にある取り扱い説明書を全て一元管理します。
見たい取り扱い説明書があればアプリを開いてタップするだけで見ることができます。
なんて便利なんでしょう!
そしてもう一つのポイント。
新品購入時に付いてくるクイックスタートガイドやレシピブックなども一緒に保管していつでも見ることができます。
ダウンロードから使い方まで詳しく説明します。
ダウンロード
ダウンロードした後は案内に従っていけば大丈夫。
難しいことはありません。
最初にチュートリアルが始まります。
アプリの説明が始まりますので確認しましょう。
サクっと流して見ていきましょう。
ここで使い方は大まかに分かると思います。
アカウントの登録
このアカウントは登録せず全てスキップしても問題無く使えます。
アカウント登録すると機種変更時などに引き続き情報を継続できますので、最初に登録しておくことをすすめます。

僕も登録せずに使ってたけど問題なかったよ
ただ、この先の機種変更などの時を考えて記事を書いている途中で登録しました。
たくさん登録してるのにまたイチから登録するのは萎えますよね。
後からでも左上の三本線のマークをタップしていけばアカウント登録はいつでもできます。
その他にも下から2番目の 設定・アカウント から詳しい設定や連携できます。
ここも利用すると便利です。
製品の登録
実際の画像を使って案内します。
①最初に右下いある+プラスマークをタップ。
②次に製品の品番を入力もしくはバーコードを読み取ります。
バーコードを読み取ると情報が一発で出てきます。
③該当する商品名が一覧に出てくるので選んでタップ。
④ウィンドウが出てくるので間違いなければOK。この時グループ分けして登録もできます。
⑤すると一番上に登録した商品が出てきます。
これで商品の登録は完了。めちゃくちゃ簡単です。
後は自分で商品を管理しやすいように購入日など任意の項目を入力すれば完了。
(入力しなくても問題無し)
説明書が見れたら良いのであれば登録だけでOK。
赤丸の項目をタップするだけで取り扱い説明書や他の情報も全て見ることができます。
次の便利な使い方で詳しく説明します。
便利な使い方
皆さんは家電などの製品を購入する前に商品を調べたりしませんか?
このアプリの本当に便利な使い方。
それは製品の型番さえ分かれば、購入前に全てを知ることができちゃうことです。
購入前は選ぶのに色々と調べますよね。
アプリに登録さえすれば全てタップするだけOK。
下記の項目が丸わかりです。
- 公式ページ
- 取り扱い説明書
- レビュー記事
- 関連サイト
- 製品の動画
- 購入サイト
全てワンタップでジャンプします。
特に大型家電の洗濯機や冷蔵庫、テレビなど購入前にサイズ測りに行くことってなりませんか?
必要な情報は型番さえ分かれば家に居ながら見ることができます。

製品の型番はメーカーのホームページ等でググって調べよう!
もう1つあります。
取り扱い説明書を無くしても安心ですね。
これも型番さえ分かればアプリ内に復活できます。
これだけの機能を持ってるのに無料のアプリで無料で使えるなんて神アプリと言っても言い過ぎじゃ無いと思います。
※無料ならではの広告が出ますが、そこだけはご容赦ください。
ダウンロードはこちら ↓↓↓
まとめ
いかがでしたか?
家庭の中には家電だけじゃなく、取り扱い説明書が付いてくる商品は相当な数があると思います。
その全ての説明書やスタートガイド、レシピブックなど保管・管理するのは意外と大変。
何が大変って必要な時に探すのが本当に時間の無駄。
そんな悩みを解消してくれるアプリのトリセツ。
一度使ってみてください。
無料で使えるポイ活アプリ 【トリマ】の記事も合わせてご覧ください。
おわり
コメント