四季桜 珍しい秋に花をつける桜で花見を楽しむ 愛知県小原地区

スポンサーリンク
四季桜 秋に花見を楽しむ 愛知県小原地区お出かけ
スポンサーリンク

こんにちは、ろっしーです。

 

秋の紅葉シーズンが始まりますね。

一面に広がる赤色のもみじの景色は壮観。

その紅葉の時期に花をつける桜がある事をご存じでしょうか?

 

PAKO
PAKO

秋に桜なんて違った風情があるね!

ろっしー
ろっしー

紅葉と桜が同時に咲くところがあるんだって!

桜と紅葉のコントラスト!

見てみたくないですか?

そこで本記事の内容はこちら。

  • 秋に見頃の四季桜とは
  • 愛知県の四季桜の名所とアクセス
  • 合わせて楽しみたい紅葉

 

早速ご案内します。

 

 

スポンサーリンク

秋が見頃の四季桜

四季桜

四季桜は一年の内、春と秋の二回も花をつける品種。

これからの秋に見頃を迎える品種の桜です。

花が4月上旬頃と10月末頃の年二回開花する。

花は五枚一重で薄く淡い紅色。

春は開花と同時期に新芽も芽を出し、一方秋は自らの葉が落ちる時期に開花する。また、春のほうが花は大きくなる。

ウィキペディアより

春先は三月頃。

四季桜の花はソメイヨシノ等のように花が狂い咲きするような事はありません。

新芽と同時に大きめの花がところどころポツポツ顔を出します。

 

見頃は秋の十月下旬から十二月初旬まで。

この時期は小ぶりながらも花はたくさん咲いて見る者の目を楽しませてくれます。

そして何といっても紅葉と桜のコントラストが奇麗すぎます。

四季桜

 

この二重奏は他ではなかなか味わえません。

春の四季桜は本格的は桜の開花前に、一足早く季節を運んでくれる。

そして秋にもう一度、楽しませてくれる四季桜。

何とも趣深く風情のある光景。

 

愛知県小原地区は現在、地域で約10000本の四季桜が植栽されていて紅葉と一緒に楽しむことができます。

 

四季桜の観光スポット

四季桜で有名なのが愛知県の小原地区。

中でも四季桜が楽しめるのがこちらの4ヶ所です。

  • 小原ふれあい公園
  • 四季桜公園
  • 川見四季桜の里
  • 和紙のふる里

 

小原ふれあい公園

豊田市役所小原支所に隣接する小原ふれあい公園

周辺には散歩道も整備されており、公園と隣接する小原支所周辺に約300本の四季桜が植えられています。

四季桜の開花時期は10月下旬~12月上旬で、紅葉時期とも重なるので時期を選べば2色のコントラストを楽しむことができます。

毎年11月1日~末日まで、小原ふれあい公園を中心に「四季桜まつり」が開催され、大変賑わいます。(後述しますが2020年の四季桜まつりは中止と発表されています)

便利なシャトルバスの発着場である小原支所が隣接してますので小原ふれあい公園を散策した後は移動もスムーズです。

 

 

四季桜公園

山の上の方に位置する四季桜公園は芝生の広場とちょっとした遊具もある、地元の方々が大切にしている感じの公園です。

ゆったりした空間、山の方に見える四季桜。

PAKO
PAKO

のんびり過ごすには良い場所ね!

 

駐車場は普通車19台、軽自動車6台、大型バス2台、車イスマーク1台の28台が駐車可能。
結構狭く、シーズンは混み合い、駐車場の空き待ちもありますので注意が必要です。

 

 

川見四季桜の里

川見四季桜の里(せんみしきざくらのさと)は約1200本の四季桜が見られる小原地区では最も見所のある場所です。

田代川に沿って遊歩道が整備され、その周りにたくさんの四季桜があり楽しむことができます。

シーズン中の四季桜、色付いた紅葉のグラデーションは見事としか言いようがありません。

毎年メディアで紹介されると混雑が増しますので計画的に行かれると良いと思います。

 

駐車場は会場にしては狭く、普通車38台、大型バス5台、車イスマーク1台で大変混雑します。
口コミでは朝の7時でも遅いくらい、とまで書かれています。

おすすめは小原支所か、ふれあい公園周辺の駐車場に停めてシャトルバスの利用です。

 

ろっしー
ろっしー

バスを利用すれば駐車場の空きを待たなくて良いね!

 

 

和紙のふる里 和紙工芸館

小原和紙は古く500年以上前から伝わる工芸品。

ここ、和紙のふる里は美術館と工芸体験館とがあり、数々の工芸品の展示の他に和紙作りの体験作成(有料)もできます。

施設の敷地内に池や遊歩道も整備され、四季桜も多数あり鑑賞することができます。

四季桜の鑑賞と同時に、美術館の観覧や工芸館でお子さんと和紙作りをしてみるのも良いのではないでしょうか。

 

こちらの駐車場は施設の来場者用に120台と他の会場よりも大きな駐車場です。

 

 

2020年の「四季桜まつり」について

2020年 四季桜まつり 中止の案内

2020年「四季桜まつり」中止になりました

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、来場者と関係者及び地域の皆様の健康と安全を考慮し、中止することに決定いたしました。

例年のようなイベントや出店等はありませんが、四季桜等を鑑賞いただくための臨時(有料)駐車場は用意させていただきますのでご利用ください。

※お越しの際には、感染防止のためマスクの着用等にご協力ください。(マスク未着用の方はお断りする可能性があります)

 

出典 豊田市小原観光協会

四季桜まつりは中止となりましたが、観光協会からの案内では例年のまつり期間では駐車場の整備やシャトルバスの運行はされます。

シャトルバスの利用は無料ですが、臨時駐車場は期間によっては有料になりますので注意してください。

 

周辺は混雑も予想されますので、シャトルバスを上手に活用することを強くおすすめします。

 

出典 小原観光協会

※ 駐車場は期間と場所、車種によって料金が違いますのでしっかり確認が必要です。

 

開花情報はこちらをクリック

 

交通アクセス

山間の県道がメインのルートになりますので、観光シーズンは渋滞も予想されますので早めの移動が良いです。

上記の4つの公園や施設はそれぞれ小原地区内の近い場所にあります。

車・バイクでの来場

東海環状自動車道 豊田藤岡ICから車で約20分

 

公共交通機関での来場

名鉄豊田市駅からバスで60分
(とよたおいでんバス小原・豊田線 上仁木行き)

豊田市駅 時刻表はこちら

 

スポンサーリンク

近隣の紅葉の名所

四季桜 紅葉

四季桜が楽しめる小原地区と紅葉で有名な香嵐渓はかなり近い場所に位置しています。

車での移動で約45分~1時間ほど。(天候や交通状況で変わることもあります)

この二箇所を楽しむのが贅沢な楽しみ方。

実際はシーズン中は交通渋滞も重なるので厳しいですが、遠方から来られるのであれば抑えておきたい観光スポット。

香嵐渓の紅葉はシーズン中だと夜ライトアップもされ、それは綺麗な景色を楽しむことができます。

もし時間に余裕があれば立ち寄ってみてください。

 

 

ツアーの利用

観光シーズン中は渋滞も予想されますし、遠方から行くには運転も疲れます。

そこでツアーを利用してのんびり楽しむのはいかがでしょうか。

特に2020年では現在は Go to トラベルを利用でかなりお得にバスツアーを利用することができます。

ツアーの案内はこちら

 

四季桜の鑑賞まとめ

いかがですか?

「四季桜まつり」の中止は残念です。

しかし、逆に考えると今年は人も少なく混雑しない可能性も大きいと思います。

Go to トラベルの利用もチャンスですし、四季桜の鑑賞をゆっくりしようと思うと今年はチャンスかもしれません。

 

2020年、春の桜の花見を自粛で見ることができなかった皆さん。

珍しい秋の桜でお花見を満喫しませんか?

 

おわり

 

 

 

 

ろっしーのおすすめ
お出かけ
スポンサーリンク
お気軽にシェアしてください
ろっしーをフォローする
ろっしーのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました