焦げつかないストレスフリーのフライパン エバークックが最高でした

スポンサーリンク
エバークック 料理が楽しくなるフライパンレビュー
スポンサーリンク

こんにちは、ろっしーです。

 

今回は、きっと料理が大好きになる魔法のフライパンを紹介します。

ろっしー
ろっしー

4年前から使ってるけど、凄く良かったから今回同じ物に

買い換えました


焼き物や炒め物するのに、焼き付いたり焦げついたりするのって嫌ですよね!

我が家もずっと前からフロン加工のフライパンや鍋を使ってました。


そんな中でも、3年前の引っ越しを機に購入したフライパンが神過ぎ

他に大小のフライパンあるのに使用率98%で活躍しました。

それが「ずっと使いたくなる」が合言葉のエバークックです。

その魅力をたっぷりお伝えします。

スポンサーリンク

焦げつかないフライパン エバークック 

エバークック

今の家に引っ越した時に一部の家具、家電と一緒に調理器具も新調しようって事でフライパンも買い直す事にしました。

結構なスペースを取って売り場作ってたし、持った感じも重くないし、口コミを見ても良さげな感じ!

 

しかし値段も割とお高め(Amazon、楽天のセールなんかでもほぼ値引き無し)

 

しかし値段よりも

読者さん
読者さん

卵とか麺類とか焼いてるとこびり付くのが凄いストレスで・・・

油をひいても卵焼きなんかがこびりついて剥がれない・・・

嫌ですよね! フライパン使っていてストレスNo.1!

 

ろっしー
ろっしー

試しに買ってみよう!

 

ということで、とりあえず26㎝を買いました。

エバークックの公式HPはこちら

エバークックの感想

PAKO
PAKO

サイコー!もう最高よ! 全然ひっつかない!

妻も大喜びですよ!

僕も使いましたが、油をひいても油が弾かれて玉になってフライパンの上を滑っています。


試しにオムレツを作ってみましたが、フライパンの上をスケートで滑るようにツルツル滑ってました。

買い替えのタイミング

4年間、毎日フル活用した結果ですが、若干ですが剥がれが出てきました。

これによって、「つるん」が僅かに無くなってきたのですが、全然まだまだ使えます。


メーカーの耐摩耗試験だと50万回も大丈夫らしいですが、あくまでも規定の内容での試験に過ぎませんし、使い方や洗い方、空焚きとかすると一気に寿命は短くなります。


上の写真は料理があまり得意じゃない夫婦が使い倒した結果です。

そろそろかなーと思ってた所でした。

α(アルファ)!どっちがいいの?

実はアルファの存在を知りませんでした。

買い替えようと売り場を見てみると...

ろっしー
ろっしー

あれ? 値段が違うくない? 
すごく高いんですけど・・・?

 

昔の記憶を辿っても、5000円もしなかったぞ?そんな値上げしたの?と思ってたら

PAKO
PAKO

これ、前に買ったのと違うよ!
アルファって書いてる!

α(アルファ)...だと?


そんなの有るなんて知らなかったー!

耐摩耗テストの結果が4倍の200万回!


いや、前買ったノーマルでも4年は楽勝でもったで?


て事は...16年も?

そんな使えるんですか??

 

ろっしー
ろっしー

α(アルファ)...凄いやんか!

 

どうしよう...

 

耐用年数はどれくらい?

先にも書きましたが、メーカー発表の物より、実際に我が家での結果ですが、

4年は楽勝で使えます


これでもまだまだ使えるのに義母に頂いた28㎝(某セラミック製)がどうにも使えないから、買い替えるついでだっただけで、まだ使えたんですけどね...

贅沢に買い替えた結果です。


これ、α(アルファ)だったらどんだけ持つんだろ?

 

我が家は普通のタイプにしました

今回はαは見送ってノーマルの26㎝炒め、28㎝フライパン、卵焼き、片手鍋を揃えました。

 

以前は26㎝も28㎝もフライパンでしたが、少し用途を考えまして、26㎝の方は深い炒め物用、28㎝の方を浅い焼き物用として購入しました。


ノーマルとα、どちらを選ぶかは本当に迷うと思います。

あくまでも私の意見ですが、そんなにαのコーティングがしっかりしてるなら持つ柄の部分が先にダメになるかも...とか色々考えちゃって。


妻と相談して、まあ今回は4つ買うから費用も抑えようという事でノーマルにしました。

 

妻が会社で同僚の事務員さん達に話したら、4人の仲のいい人が全員エバークックに買い替えたそうです。(エバークックの回し者ではありません)

その中の1人がαにしたそうなので、レビュー貰って紹介したいですね。

ろっしー
ろっしー

フライパンを買い替えを検討されてる方の参考になれば嬉しいです。

 

おわり

 

ろっしーのおすすめ
レビュー
スポンサーリンク
お気軽にシェアしてください
ろっしーをフォローする
ろっしーのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました