モバイルルーター U3  実際に使った感想を本音で徹底紹介

スポンサーリンク
GlocalMe U3のレビューレビュー
スポンサーリンク

こんにちは、ろっしーです。

今回はGlocalMe社のモバイルルーターU3のレビュー記事です。

ろっしー
ろっしー

実際に使ってみた感想を本音で紹介するよ!

最初に結論がこちら。

 

U3は非常に使いやすく、邪魔にならない優れモノです

 

モバイルルーターU3はU2sやD1の実質後継機にあたり、U2sを使っていた会社はほとんどU3に切り替えてるようです。

また今回紹介する端末U3はクラウドSIMに対応しています

クラウドSIMとは従来の金色のチップの付いたSIMを無くしてクラウド上にある仮想のSIMデータを端末にダウンロードして使う新技術。

 

詳しくは別記事にて紹介してありますので合わせてご覧ください▼

 

クラウドSIMのメリット・デメリットについても紹介記事がありますので、こちらもご覧ください▼

 

本記事の内容
  • U3のスペック
  • U3の外観
  • ルーターJT-101 との比較
  • U3の感想

 

ろっしー
ろっしー

モバイル・ルーターU3は、すごく使いやすいです!

では具体的に紹介します。

スポンサーリンク

モバイルルーター U3

GlocalMe U3のレビュー

今回紹介するモバイルルーター U3。

U2sがかなり出回り人気してました。

ざっと特徴を挙げてみます。

  1. 下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsの通信速度
  2. 連続通信可能時間は12〜13時間
  3. 4G LTEに対応した世界中で使えるWiFiルーター
  4. 最大同時接続機器台数は10台

 

最近出回っている端末と比べても遜色ありません。

詳しいスペックがこちら▼

サイズ126mm × 66mm × 10mm
重量125g
利用可能な周波数FDD-LTEバンド: 1/2/3/4/5/7/8/9/12/
13/17/18/19/20/25/26/28/66
TDD-LTEバンド:34/38/39/40/41
WCDMAバンド:1/2/4/5/6/8/9/19
GSM:850/900/1800/1900MHz
下り最大通信速度150Mbps
上り最大通信速度50Mbps
最大接続機器数10台
Wi-Fi通信規格IEEE802.11b/g/n
充電ポートUSB Type-C
SIMスロットnano SIM×1
バッテリー容量3000mAh
最大通信可能時間12〜13時間
対応電源種別DC5V

GlocalMe公式より出典

モバイルルーターU3はGlocalMe社の製品。

U2やU2sがかなり流通しましたね。

U3は別シリーズとして発売されましたが、実質は後継機種と捉えてよさそうです。

ろっしー
ろっしー

無難な大きさと重さだな、というのが最初の印象。

実際に今使っているのが JT-101 で、こちらと比べると二周りは大きく若干重いですね。

GlocalMe U3のレビュー

GlocalMe U3のレビュー

しかしスマホよりは小さいのは見て分かるので、実際に持ってみないとなんとも言い難い。

データ通信に関してですが、スペック上の性能はかなり優秀。

しかし通信は実際の契約会社の使うところで決まるので、ここでは判断できません。

モバイルルーターU3はU2sの後継機種ということもあり、取り扱っている会社も比較的多いようです。

※クリックで公式ページにジャンプします

これらの会社がU3を提供しています。

U3 大きさの比較

まず大きさを比べてみましょう。

GlocalMe U3のレビュー

比較するのは左から iPhone XS、U3 、JT-101 。

ろっしー
ろっしー

初めて持った感想はちょっと大きいかな?でした。

これは現在 JT-101 を持ち歩いているので仕方ありません。

しかしU3は手持ちのiPhoneXSよりも小さくて薄い。

そして軽いので全く負担にはなりません。

最近はiPhoneやアンドロイドでも大型のスマホを持つ方も増えてます。

大型のスマホと比べるとU3の大きさなんて小さな物です。

ろっしー
ろっしー

もともとモバイルルーターはバッグ等に入れて出さないし、そこまで気にすることはないですね。

ただし、普段からスマホを裸で持ち歩く人はよく吟味する必要があるかもしれません。

JT-101 との比較

比較できる機械が JT-101 しかありませんのでこちらと比較してみます。

大きさ

大きさ、重さは圧倒的にJT-101 の勝ちです。

 

GlocalMe U3のレビュー

ろっしー
ろっしー

小さい、軽い、角が丸くて持ちやすい、全てにおいて上です。

バッテリー

ここが最も重要なポイント。

バッテリーの容量です。

JT-101 はその本体が小さい為にバッテリー自体が小さく容量が少ない

バッテリーの持ち時間がとても悪いです(大体6~7時間)。

本来、モバイルルーターは持ち歩いて外で使う物。

当然ながら大きさや軽さも見るべきポイントですが、いかんせんバッテリーが半日もたない。

1日に最低1回は外で充電しなければなりません。

比べてモバイルルーターU3は圧倒的に長持ち。

家を出て自宅に帰るまで安心して持ち歩けます。

ここはかなり大きなメリットです。

液晶ディスプレイ

ディスプレイに関して。

JT-101 は小さなボディですが、小さな液晶が付いていて電波やバッテリー、パスワードの表示があります。

モバイルルーターU3にはディスプレイは無くLEDインジケーターのみ。

GlocalMe U3のレビュー

GlocalMe U3のレビュー

 

インジケーターは非常にわかりやすい▼

  1. バッテリーマーク  残量を表示
  2. WIFIマーク     点滅は接続中、点灯で接続
  3. シグナル      電波の強さ

 

実際に数日使っただけですがはっきり言えます。

ろっしー
ろっしー

モバイルルーターに液晶ディスプレイは必要ありません!

電池の残量、電波状況、通信状況だけでしたらインジケーターで一目でわかります。

むしろその方が親切設計。必要な情報だけが伝わりますから。

 

一部の機種には翻訳機能など、別の機能を搭載していてディスプレイが必要な物もあります。それらとは別にしてルーター単体で考えた場合にディスプレイは必要ないと考えます。

 

JT-101 のレビューは別記事に書いてありますのでこちらも参考にされてください▼

 

U3 を使ってみた感想

モバイルルーターU3のスペックと実際に持ってみた感想を紹介しました。

現在ではモバイルWiFiを提供する会社も増えて、提供する端末も種類が豊富になってきました。

そんな中でこちらのU3を実際に使ってみた感想。

ろっしー
ろっしー

正直言って私は大満足です!端末自体は非常に優秀です!

 

U3 を使ってみた感想
  • 大きさは現行のスマホと同等か小さい
  • 重さは実測123gは全く気にならない重さ
  • インジケーターは見易くて分かり易い
  • バッテリーも半日持つのは優秀

 

ろっしー
ろっしー

1つだけ注意点があります!

 

U3は5G通信には対応していません!

徐々に増えてきた5G通信。

残念ながらこの U3 は 5G通信には対応していません。

今からモバイルWiFiやルーターを考えられてる方は、ここだけはくれぐれもご注意ください。

モバイルWiFi各社、モバイルルーターU3の他にも色々な端末を用意されています。

本記事がWiFiサービス選びの参考になれば幸いです。

 

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました