こんにちは、ろっしーです。
今回の記事はスマホでWordPressブログを書く方法です。

昼休みにブログ書きたいけどパソコン使えない・・・

少し手が空いたからブログ書きたいけどパソコン起動は面倒だし時間かかっちゃう・・・
WordPressブログは多機能だから基本はパソコンでの作業になっちゃいますよね。

スマートフォンでブログ書けたら便利なのに

書けますよ!これからおススメの3つの方法を紹介しますね!
日常生活の中で生まれるちょっとした手の空いた時間。
- 通勤などの時間
- 休憩時間
- 家事や育児の合間
仕事の休憩時間や昼休み。
普段パソコンを持ち歩いてない人。
家事育児の合間にパソコンを起動させるのが面倒な時。
そんな時にスマホでちょこっと記事を進めちゃいましょう。
WordPressブログをスマホで書く方法

WordPressブログで記事を書くにはどうしてもパソコンからになってしまいます。
便利で多機能だから仕方ないのですが、スマホでも記事を書くことができます。
中でもおすすめの方法が次の3つ。
- WordPressアプリを使って直接書く
- Googleドキュメントを使って書く
- Evernoteを使って書く
WordPressはスマホのアプリもあります。
ただし使える機能はかなり制限されています。
次にGoogleドキュメントやEvernoteを使う方法。
これらはメモ機能を使いスマホで記事を書きますが、後でWordPressに投稿する事が可能です。
順番に説明していきます。
WordPressアプリを使う
スマホで執筆する最もシンプルな方法です。
- WordPressアプリをダウンロード
- ログイン
- 執筆
- 投稿は下書き、公開どちらでも可能
使い方もパソコンの操作と似ています。
実際に使ってみました。

スマホでの操作はこんな感じ。
これを下書きにします。

パソコンで確認すると見出しもしっかり書かれています。
かなりスムーズに使えます。
動作も速いしストレスはありません。
- スマートフォンのバージョンによっては動作が異なる場合あり
- 制限されている機能がたくさんある
スマートフォンのバージョン
今回は iPhone (ios 13.5.1) でテストしました。
これが旧バージョンだったりすると動作が遅かったりする可能性があります。
また、androidについても同様でバージョンが古かったりすると動作に影響があるかもしれません。
制限されている機能
WordPressの機能について。
僕は「白抜きボックス」をよく使うのですが非対応。
他にもパソコンで当たり前に使える機能が非対応の物が多いです。
使える機能はこちら。
- ページの区切り
- 段落
- 見出し
- 画像挿入
- 動画挿入
- リスト
- 引用
- ギャラリー
- ショートコード
- ボタン
必要最低限は使えるといった感じですね。
パソコンと比べると非常に少ないです。
無理に機能を使って作業を進めるよりも下書きだけに集中する方が良い。
画像等の作業はパソコンを使う方が効率的に進めます。

Googleドキュメントを使う
GoogleドキュメントはGoogleアカウントを持っていれば誰でも無料で使えるテキストエディタです。
拡張性も機能も高く、かなり便利!
- スマートフォンにアプリをダウンロード
- Googleドライブも同時にダウンロード
- Googleドキュメントに記事を執筆
Googleアカウントは必須。
アカウントを持ってない場合は作ることから始めてください。
ダウンロードした後はログイン後に直ぐ使えます。
Googleドキュメントの便利な所は、書く度にGoogleドライブに保存されることです。

Googleドキュメントは「保存する」ひと手間が要らないんだね!
せっかく長文の記事を書いたのに、ちょっとした不注意で消えてしまった!という事がありません。
Googleドライブに保存されているのでパソコンや他の端末で自身のアカウントでドライブを開けば記事が出てきます。
また、スマホでフリック等の通常の入力で記事を書く事もできますがもう1つ。
タイピングの苦手な人は音声入力で記事を書く事ができます。
Googleドキュメントを使った記事の書き方は別記事にて詳しく解説してあります。
また、Googleドキュメントで書いた記事はWordPressに下書きとして同期することが可能です。
Googleドキュメントにアドオン(拡張機能)を追加してWordPressにプラグインを追加する事で可能になります。
同期する方法は別記事に詳しく書いてあります↓↓↓
Evernoteを使う
EVERNOTEは非常に便利なメモツールなので知っている方も多いかもしれません。
Evernoteアプリを使ってオフラインで記事を書いていきます。
- Evernoteアプリをダウンロード
- 初めてなら登録(無料でも十分使えます)
- ノートブックに記事執筆
- 保存
こちらもパソコン側にアプリやアドオンを追加する事で、スマホの内容をパソコンと同期が可能です。
EvernoteもWordPressに「Evernote sync」プラグインを追加して同期させれば、記事を投稿させる事ができます。
※Evernoteでは投稿を下書きや公開を選んで投稿する事ができます。
Evernoteを同期させる詳しい方法を書かれている記事です。↓↓↓
スマホのデメリットとおすすめの使い方

WordPressアプリは思っていたより優秀。
機能が制限されているとはいえ見出しなんかも使って書けます。
GoogleドキュメントやEvernoteも非常に軽快に使えました。
これらは複数のアカウントとの同期も可能ですし、拡張性は高いです。
しかし、残念な最大のデメリット。
文章以外の装飾作業は圧倒的にパソコンの方が速い上に使い易い。
その代表的な作業がこちら。
- パーマリンク
- メタディスクリプション
- 画像処理
- アイキャッチ挿入
- アフィリエイトリンク
無理やり記事を完成させようとすると、せっかく作った作業時間が台無しになることも。
記事を早く書こうとしてるのに逆に時間をかけてしまう結果に。
どのアプリを使うか、どこまで仕上げるかは自身の判断ですね。
- タイトル文
- 見出し文
- 本文の肉付け

3つの方法は全て文字入力は非常に使い易かったです
あれこれ考えて編集するくらいなら、思いついた文章をどんどん書く方が作業は間違いなく進みます。
限られた隙間時間を有効活用するには一つの作業に集中する事が一番。
タイトルと見出しを考えて書き込むだけでも全体の作業時間は変わってきます。
スマホで隙間時間を有効活用。
ブログ記事をどんどん書きましょう。
おわり
コメント