こんにちは、ろっしーです。
今回は家族で無料で楽しめる、ヤマハの博物館。
ヤマハコミュニケーションプラザに行ってきたので、その魅力をお伝えしたいと思います!

MotoGPも開幕戦が近いね!
その前にロッシのバイクを見に行こう!

ヤマハの博物館? 結構お金取るんじゃないの?

ヤマハコミュニケーションプラザはなんと無料で楽しめるんだよ!
バイクの他にも色々展示してあるから行ってみよう!

無料は良いわね!
行ってみましょう。
- ヤマハコミュニケーションプラザの展示内容
- 交通アクセス
それではご案内します。
ヤマハコミュニケーションプラザ

ヤマハコミュニケーションプラザは静岡県磐田市にある、ヤマハ本社工場に隣接してあります。
ヤマハの全てが展示してある博物館。
特に往年のレーシングマシンの展示は素晴らしいの一言。
順番にみていきましょう。
コミュニケーションプラザについて
コミュニケーションプラザは、その過去、現在、そして未来を解き明かすスペース
ヤマハ発動機 企業ページより
コンセプト通り、ヤマハ発動機が過去から未来へと活動内容と製品の紹介を行っている所です。
ヤマハと言えば2輪車の扱いが殆どで、50㏄のミニバイクから大排気量まで幅広くラインナップされています。
また、あまり知られていないかもしれませんが船(モーターボートやプレジャーボート)、ジェットスキー、そして1番身近なのは工事現場や災害現場で最も活躍する発電機、エンジン式の草刈り機と幅広い製品があります。
4輪は無いのか、と思われると思いますが乗用車の製造販売はしていません。
製造販売はしてせんが、その高い技術力を4輪メーカーに協力したり、レースエンジンを開発・協力したりしています。
トヨタ2000GTという車をご存じでしょうか?

実はこの2000GTの開発の時からヤマハはトヨタと協力関係にあり、昨今のトヨタLFAの開発にも技術協力が行われています。

LEXUS LFA。その価格はフェラーリクラス。立派な家が建ちます。
1階ショールーム

生きる伝説!
バレンティーノ・ロッシのマシンが早くもお出迎えです!



チームメイトのマーベリック・ビニャーレス選手!
これを見に来たんですよ!現役のGPマシンが見れるのはここしかない!
生でみるとテンション上がりますね!そのカラーリングとデザインは素晴らしいの一言!
他にも1階にはYZF R-1(1000cc)のバイクシュミレーターで時速300㎞の体験コーナーや、プレジャーボートの操縦シュミレーター、ジェットスキーや大物釣りのトローリングのシュミレーターもあり、楽しめるようになってます。

あどけない顔して時速290㎞でてます。将来が楽しみですね。

船の操舵って本当に難しいです!止まらないで流されるし、前後左右の動きも死苦八苦。しばらく頑張ってました。

トローリングのシュミレーションでカジキマグロと格闘してます。
と言うよりもカジキマグロに引きずり回されています...

レーシングカートも展示してありました。他にも市販車のバイク数台にまたがったりできます。
2階ショールーム
ゼッケン1はチャンピオンの証。ウェイン・レイニーのマシンです。

鈴鹿8時間耐久ロードレースの歴史。

2階ショールームもモータースポーツファンにはたまらないスペースになっています。
歴代の世界チャンピオン獲得車両から鈴鹿8時間耐久ロードレース参戦の歴史と昨年の参戦車両の実車の展示もありました。
2019年参戦車両はレース終了後そのままなんでしょう、たくさんの虫がカウルに張り付いているのが生々しいです。
他にも、歴代のレースマシンのエンジン音の聞く事が出来るブースや資料を沢山揃えたライブラリーもあります。
3階は大ホールとプラザカフェ
うちのR25さんがどうしても里帰りしたいと言うのでヤマハコミュニケーションプラザへ
— TK/YZF-R25 (@TK_YZF) August 2, 2018
めっちゃ楽しめたから行ってない人は是非!
プラザカフェのロコモコ丼超うまかった(^¬^)#YAMAHAが美しい pic.twitter.com/TYj4iVerW0
3階はイベント等をやる大ホールと、お食事や休憩が出来るプラザカフェがあります。
今回は時間一杯、1階と2階を堪能した為に3階に上がる事はありませんでした。
プラザカフェの食事も美味しいと聞きますので次回はゆっくり行こうと思います。
アクセス
公共機関で行く場合、JR磐田駅からタクシーで約10分(約4.5㎞)
バスターミナル1番のりば
遠鉄バス「城之崎経由磐田営業所」行き「ヤマハ発動機前」下車徒歩約2分
車で行く場合は、東名高速磐田インターチェンジを降りて約5㎞、15分くらいで着きます。
また、近い所で車で30分ほど走ると浜松市に行けます。
浜松市にも無料で家族で楽しめる浜松広報館もありますので、合わせて予定にいれて行くと1日たっぷり楽しめると思います。
行って良かったコミュニケーションプラザ

2020年でヤマハワークスから外れる事が既に発表されているバレンティーノ・ロッシ。
彼の乗るワークスマシンも見ることができなくなると思い見に行きました。
バイク、取り分けレースが大好きなので他の展示をあまり見てなかったのですが非常にたくさんの展示があり見応えは十分あります。

本当に行って良かった!
また行きますよ!
モータースポーツファンの方、特にヤマハファンは絶対に行くべき施設です。
機会があれば是非、足を運んでください。
おわり
コメント
[…] ヤマハの博物館が面白過ぎました ヤマハコミュニケーションプラザの魅力静岡県磐田市のヤマハ本社の敷地にあるヤマハコミュニケーションプラザ。入場無料なのにたっぷり楽しめる […]