NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介

NV350 キャラバンのバッテリー交換の手順ライフハック

こんにちは、ろっしーです。

今回はNV350キャラバンのバッテリー交換の手順を紹介します。

読者さん
読者さん

バッテリー交換なんて、素人じゃ難しいんじゃない

読者さん
読者さん

道具とか準備が大変なんじゃない?

こんな風に思われがちですが、バッテリーの交換は意外と簡単です。

 

ろっしー
ろっしー

バッテリー交換は、基本的には一部の特殊車両やトラック(24ボルト車)以外は一緒で注意点さえ守れば簡単ですよ!

 

注意点を抑えて手順を間違えなければ難しい作業ではありませんので、是非チャレンジしてみましょう。

バッテリー交換の準備

NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

まずはバッテリー交換する為に準備しましょう。

最初に書いた通り、難しい作業じゃありませんので特殊な工具も必要ありません。

下記の3点があれば作業は完了します。

  • バッテリー(車種、品番の適合する物)
  • 工具 (スパナ 今回は10㎜の物)
  • 軍手or作業用グローブ

 

適合するバッテリーを見つけよう

NV350キャラバンは大きく分けて3種類の型式に分かれます。

車検証に記載されているエンジン型式に合うバッテリーを用意しましょう。

エンジン形式(排気量)QR20DE  QR25DEYD25DDTi 
 (2000cc/ガソリン)  (2500cc/ガソリン)(2500cc/軽油) 
仕様標準(M/T車)標準(A/T車)寒冷地仕様またはリアクーラー付車標準標準寒冷地仕様またはLV車(4WD)
バッテリー形式55B24L‐HR80D23L‐HR80D23L‐HR80D23L‐HR110D26L‐HR110D26L‐HP
容量(V-Ah)12 – 3612 – 5212 – 5212 – 5212 – 6412 – 64
 

 

我が家のキャラバンは2000ccのガソリン車、リヤクーラー付なので 80D23Lになります。


カーショップ等はかなり価格が高いのでネットで購入して準備しました。


ネット通販に比べて何故、カーショップ等が高額なのでしょうか?

ろっしー
ろっしー

大手のショップさんやディーラーさんはバッテリー本体を安く販売して、工賃等で利益を出す場合があるんです!


詳しくは別記事にて紹介してます。

 

工具の準備

NV350キャラバンのバッテリー交換は使う工具は10㎜のスパナ1本で交換自体は済みます。

後の方でも説明しますが、作業中にスパナをボディや金属に触れさせると故障の原因となります。

より安全に作業するには絶縁スパナの用意をおすすめします。

車の部品交換など、作業に慣れてない方も安心できます。

 

もう一つ、ここで使いたい道具があります。

メモリーバックアップです。

車の電源はエンジンを切っていてもナビゲーションやオーディオ、パワーウィンドウ等の電装品には常時電気が供給されています。


これがバッテリー交換時等に電源が断たれてしまうと初期化されてしまいます。

それを防ぐ為に電極をバッテリーから外す時に電気を車に供給しながら交換してしまおうって優れモノです。

 

準備するのはメモリーバックアップ本体の他に単3電池が6本必要になります。

 

このメモリーバックアップ、カー用品店だと1849円とネット販売よりお高めでした。
(ネットでも価格差、送料の有無等ありますのでご注意を)

バッテリー同様にネットで購入する事をおすすめします。


軍手or作業用グローブ

エンジンルームに手を入れての作業になりますし、何より素手の作業は危険です。

軍手は高い物ではありませんので必ず用意して、安全に作業しましょう。

ろっしー
ろっしー

軍手や作業用グローブはかなり安い!

その為に通販で買うと必要以上に大量に売られてるんだ。

これは近くのホームセンター等で用意した方がいいね!

 

 

バッテリー交換の手順

NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!
NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

 

NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

今回の必要な工具はスパナだけで大丈夫ですが、車載工具もほとんど入ってないので最低限の工具は持っておきたいところ。

家庭のDIYなんかにも役にたちますので、安い工具セットでも家に1つあれば安心ですね。

バッテリーの場所

NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!NV350 キャラバンのバッテリーは助手席の下になります。内装をめくると写真のフックが2か所出てきますので外します。

 

NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!
小さなポッチがあります


NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

シートベルトと一緒にこんなフックがあります

フックの右の穴にポッチを引っ掛けて座席を上げます。

左側の穴に引っ掛けると座席が少ししか上がらず、バッテリーが取れません。


NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!・エンジンと一緒にバッテリーが見えました。

固定されてるステーを外す

バッテリーの真ん中をステー(金具)が走っていて、ボディにしっかり取り付けられています。

NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

・2か所ナット(10㎜)を緩めれば取り外す事ができます。

作業の邪魔にならない様に外して取っておきます。

バッテリーターミナルを外す

次にバッテリーターミナルを外します。

ここで重要なポイントがあるので必ず注意して作業をしましょう。

必ずマイナス側黒色から外すこと

ターミナルに触れている工具はボディや金属に触れさせないこと


注意点なので赤色にしていますが、マイナス側は黒なので間違えないでください。

車の場合は分かりやすい様に、プラスに赤色のカバーがついてます。

反対側の何も付いてない方がマイナスです。


ショートして大きなトラブルの原因になりますので、くれぐれも注意してください!


NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

・電極についているナット(10㎜)をゆるめます。

まだターミナルを外さないでゆるめるだけです。


NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

・次にプラス側のナット(10㎜)ををゆるめます。ゆるめるだけです。まだ電極から外さないでください。


バッテリーターミナルを外す前に、ここでメモリーバックアップの登場です。

メモリーバックアップをバッテリーターミナルに挟んでいきます。

メモリーバックアップの接続はプラス側(赤色から接続します!
NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

・メモリー・バックアップのプラス側(赤色の鰐口を電極に挟みます。

後で電極からバッテリーターミナルを外すので外す時に邪魔にならない所に挟みます。


NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

・同じ様にマイナス側(黒色)の鰐口もバッテリーターミナルに挟みます。

こちらも後で外すので、邪魔にならない所に挟みます。

 

  1. 次にバッテリーを外します。外すのはマイナス(黒色)から!
  2. 外す時はバックアップの鰐口が取れない様に!外れると初期化されます!
  3. ターミナルをボディや金属に触れない様に!ショートの原因になります!

電極からターミナルを外したら、古いバッテリーを車から下してください。

次は新しいバッテリーを載せていきます。

バッテリーの取付

NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

・続けて交換する新しいバッテリーを準備します。

今回は当たり外れが怖いので国内メーカーの物にしました。

品番が正しければ間違いありませんが、念の為、プラスとマイナスは見ましょう。

 

NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!
NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

・確認したら新しいバッテリーを載せていきます。

バッテリーターミナルの接続

 

NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!
NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点を紹介!

・新しいバッテリーを載せたら電極にターミナルを接続していきます。

 

  1. ターミナルの取付はプラス側(赤色から!まだバックアップは外さない!
  2. 取り付ける時もターミナルをボディや金属に触れさせない!

メモリーバックアップの取り外し

新しいバッテリーにターミナルを取付終わったらメモリーバックアップも外していきます。

 

  1. メモリーバックアップの取り外しはプラス側(赤色)から!
  2. 鰐口を外す時もボディや周りの金属に触れない様に気を付ける!


最後にバッテリーターミナルのナットを締め付けて、緩みがないか確認してください。

バッテリーの固定ステーを取り付ける

外してあった固定ステーでボディにしっかり取り付けます。

取り外す時の逆の手順で取り付ければ大丈夫です。

バッテリーを少し揺する様にして動かなければ大丈夫です。

座席を戻す

最後に座席を下ろしたら終了です。

座席の取付フックを忘れない様にかけてください。

ここまでで作業は完了になります。

お疲れさまでした!

取り外した廃棄バッテリーの処分はどうすればいい?

廃棄バッテリーの処分はどうしたら良いか迷うと思います。

バッテリーは中に鉛等の金属を多量に含んでいますのでリサイクルできます。


ご近所に自動車の解体屋があれば問い合わせてみて下さい。

20円/㎏とかで買い取ってくれる所もありますし、カーショップや自動車工場でも問い合わせてみれば無料で引き取ってくれる所はあると思いますので処分には困らないと思います。

バッテリー交換の注意点

ここまで何度も繰り返し書いてきましたが、電極の取り外す順番と取り付ける順番だけは十分に注意してください

取り外し  マイナス(黒)→プラス(赤)

取り付け  プラス(赤)マイナス(黒)

これを間違えると大きな電装系のトラブルになります!


もう一つはターミナルを外したりする時に工具やターミナルをボディや金属に触れさせないように!


何度も繰り返し書いてますが電気をショートさせないようにさえ気を付ければ簡単です。

チャレンジしてみましょう!

それでも作業に不安がある方。

お近くの工場でバッテリー交換をやってもらえるチケットがあります。

バッテリーを買ったけど無理だった時は活用してください。



おわり

 

コメント

  1. […] NV350キャラバンのバッテリー交換 手順と注意点NV350キャラバンのバッテリー交換の手順と注意を紹介します。バッテリーの場所、交換手順、注意点。ナビゲーション等のメモリーを初期 […]

タイトルとURLをコピーしました