こんにちは、ろっしーです。
1ヶ月前、スマホの利用料金の割引が無くなって月額料金が上がるようになりました。
同時に1ヶ月のデータ使用量が20GBだと僕の使い方だと少し足りない。
そこで料金プラン等を色々と検討した結果、ポケットWi-Fiを持つ事にしました。
ポケットWi-Fiもたくさんの会社が出していたので非常に迷いましたが・・・
今回はNomad SIMを選びました!
結論から言うと、Nomad SIMは全然使えます!快適でしかありませんでした!
では順番に説明していきます!
Nomado SIMとモバイルルーターJT101

Nomad SIMはソフトバンク・4G LTE回線を使用したモバイルサービスです。
元々はデータSIMのみのサービスでした。
データSIM のみのサービスですから端末をこちらで用意する必要があります。
この場合だと解約したりしてポケットWi-Fiが必要なくなった時に、準備した端末が必要なくなるのでNomad SIMは候補に入れてませんでした。
それが2020年2月から、モバイルルーターの無料レンタルサービスを開始!
しかも最新端末を!
ここでNomad SIMは最有力候補になりました。
他にも検討材料はあったのですが詳しくは別記事に書いてあります。
実際に使ってみた感想
過去に携帯キャリア各種、格安スマホなど色々と使ってきた中でソフトバンク回線だけは安定せず一番嫌な思いをしたので正直なところ嫌でした。
実際につかってみると全く問題ありません。
朝の通勤時間でも昼休みでも、普通に使えてストレスを感じる事はありませんでした。
僕の通常の活動範囲が都市部からあまり離れていないせいもあってか問題なし。
ソフトバンク回線の苦手と言われる山間部や地下なんかを試せてないので、そこだけ心配はあります。
データ使用量について
Nomad SIMのプランは2種類。
ベーシックの100GBとプロの300GBがあります。
ざっとですが僕の普段のデータ量の内訳から説明します。
僕の毎月の使用量は大手キャリアの契約で20GBでした。
内訳がこちら。
- Twitter、Instagram等のSNS
- YouTube等の動画をたまに見る
- WEB検索、閲覧
- ゲーム少々
- 電子書籍
この使い方で20GBで1ヶ月ギリギリでした。
過去に2回ほどデータを買い足しました(1 GBで1000円!)高いですよね!
今迄の使い方を考慮しても、300GBはさすがに使いきれないと思って今回はベーシックプランの100GBを選びNomad SIMを1ヶ月使い倒してみました。
基本的には同じ使い方でしたが、データ量に余裕がたっぷりあるので通勤時間にYouTube等で教材動画を見たり音声をずっと流して聞いていたりしました。
かなり頑張って使いましたが、これでも1ヶ月でやっと45GB使うのがやっと、という結果でした。
気になる速度
レビューで一番気になるのはここではないでしょうか。
実際の速度を計ってみました。
下記の速度は平日の14時に3回計測しました。スマートフォン1台とノートパソコンの計2台を接続した状態の速度です。



普通にYouTubeで動画を流しながらWEBサイトを見たり、SNSを見たりしても問題なく、普通に使えてストレスは感じません。
次にスマートフォンの電源を落としてノートパソコン1台で計ってみました。



ノートパソコン1台にするとダウンロード速度はかなり上がりました。
外出先で何をするかですが、僕はスマートフォンとノートパソコンの2台を接続してブログ記事を書いたり、WEB検索したり、SNSを開いて見たりすることがメインなので全く問題なく使えます。
また、休日は妻のスマートフォンやタブレットも接続して使いますが問題ありません。
JT101(ポケットルーター)を使った感想

2月から始まったルーターJT101の無料レンタルサービス。
これがあったからNomad SIM を選んだのですが、このJT101がまた快適!
この端末の良いところ、悪いところを紹介します。
JT101の良いところ
実際に使ってみて良かったのがこちら。
- 圧倒的な軽さ
- 小さい
- 場所を取らない
- 端末による速度も普通に出てる

成人男性(僕です)が端末を持ってみた感じです。
軽い・小さい・場所を取らない!
外出時に色々と持ちたくない人にはそもそも不向きなのがポケットルーター。
この大きさだと、そのストレスはかなり軽くなります。

FS030W

JT101
末名 | FS030W | JT101 |
---|---|---|
端末サイズ | 高さ:74mm | 高さ:92mm |
横幅:74mm | 横幅:58mm | |
厚さ:17mm | 厚さ:13mm | |
端末重量 | 128グラム | 90グラム |
通信速度 | 最大150Mbps | 最大150Mbps |
バッテリー容量 | 3500mAh | 2700mAh |
持続時間 | 約20時間 | 約8時間 |
同時接続数 | 15台 | 10台 |
色々と検討してる中でFS030Wは最新で端末も小さいから良いなーと思ってましたがそれよりも一回り小さくて軽い!
FS030Wは正方形ですが、JT101は縦長の長方形で縦長で横幅が短い。
重さは色々比較した中で最軽量です。
実際に届いて持ち歩いてみても、全く気になりません。手ぶらで出歩く事はほとんどないのですがカバンが無くてもポケットに入れて動けるレベルです。
他のポケットWi-Fiの会社の端末はuCloudlink社のD1が多いのですが、こちらの端末は大きくて重たい事と液晶表示が無いのが難点。
実際に持ってみました。
重さも大きさも、でっかいスマートフォンをもう一台持ち歩く感じでした。
また、液晶表示も無いので電池残量や電波等を見るのに不便そうに思えます。
JT101の悪いところ
使ってみてここだけ何とかなれば・・・と思ったところがこちらです。
バッテリーの持ちが悪い
この端末の悪い所はバッテリーの持ち時間です。
1ヶ月使ってみて、不満に思う所はこれしかありませんでした。
スペックでも8時間しか持たないと記載がありましたが、残念ながらその通りでした。
僕の平日の活動時間ですが、出勤時間から帰宅まで約13時間外にいます。
これだと途中でバッテリーが無くなります。朝から帰宅までは持ちません。
日中のでの車の移動時間、昼過ぎにシガーソケットから充電すると家に帰るまで持つ感じです。
そうでなければモバイルバッテリーを準備する必要があります。
小型で軽量な分、バッテリーの利用時間が短い。唯一の弱点ですが最大の弱点です。
JT101はこんな人におすすめ
- ポケットWi-Fiを持ち歩きたいがゴツイのは持ちたくない
- 最新端末がいい
- 液晶表示があった方がいい
1ヶ月使ってみて本当に快適でした。
何度も書きますが、持ち歩くのにはコンパクトで軽いのに越したことはありません。
データの容量や速度にしても使い方にもよるとは思いますが、余程の大容量のデータを使わない限りは安心して使えます。
ポケットWi-Fiは昨年から「どんなときもWi-Fi」を始めとする格安の会社がたくさんでてきました。
今では無制限が主流でサービス合戦による顧客の取り合いになってます。
たくさんの選択肢がありますので、しっかり自分にあったサービスの物を選びましょう。
おわり
※2020年10月8日 追記
もともと無料のレンタルルーターの JT101。
届いた時から新品ではない感じでしたが(未確認)ここにきて電源を入れてもすぐ落ちる原因不明の症状がでて使えなくなりました。
どうにも困って問い合わせましたが、保証がない為に本体交換であれば8000円が必要とのこと。
契約時に保証が無いのは承知してレンタルしましたが、利用開始から7ヶ月くらいで何もしてないのに使えなくなるのはちょっと・・・
この話も踏まえて契約を考えている人は選択してほしいと思います。
データSIMとしての料金、プランは申し分ないので契約はデータSIMのみにして
ルーターは自信で用意する方が良いかもしれません。
コメント
[…] 【Nomad SIM】JT101を1ヶ月使ったレビューと気になる速度も紹介しますNomad SIMは速度制限なし・契約期間なし、自由気ままな次世代SIM。ルーターの無料レンタルサービスも始まり、ますます […]