こんにちは、ろっしーです。
あなたはTwitterをどんな目的で使ってますか?

Twitterは友達とのコミュニケーションに使ってるよ

趣味の仲間との交流や情報交換で活用してます

サイト運営しているからTwitterなどのSNSから顧客を流入したい
色んな目的で利用されていると思います。
趣味や友達との交流が目的の方は、フォロワーの数よりも繋がる人の趣味嗜好が合うことの方が大事ですから、今回の記事の内容には合わないかもしれません。
ビジネスに利用されている人は、集客が目的ですからフォロワーは少しでも増やしたいですよね?
ただ単純にフォロワー数を増やしたいだけでしたら、すぐにこのページを閉じてTwitterで相互フォローをフォローやリツイートしまくったり、フォロワーもお金で買えば増やせるから苦労はいりません。
しかし、そんな方法で増えたフォロワーは何の価値もありません。強いて言えばフォロワー数が多いというハリボテの鎧が少し厚くなっただけです。
大事なのはアクティブフォロワーを増やさないと未来は無いということです。
アクティブフォロワーとは、あなたの発信に対して「いいね」や「リツイート」や「リプライ」をしてくれる人の事。
フォロワーの数だけ増えても、あなたのツイートやアクションに対して反応が無かったら意味がありません。
そこで今回の記事の内容はこちら。
- セルフブランディングの方法
- 投稿を充実させる方法
- アクティブフォロワーを増やす方法
では早速いってみましょう!
フォロワーを増やすテクニック

アクティブフォロワーとは、あなたのアクションに対して何らかの反応をとってくれるフォロワーさんのこと。
アクティブフォロワーが増えると、その反応を見た他の人もあなたに興味を持って更にアクティブフォロワーになってくれる可能性も上がります。
なぜアクティブフォロワーを増やす必要があるんでしょうか?
- もっとあなたの事を広く知ってもらう
- あなたの事を「もっと知りたい!」と思ってもらう
- この人のブログやサイトに興味をもってもらう
- この人が紹介する商品なら買ってみようと信用してもらう
こういった流れがあなたの収益化に繋がっていきます。
詳しく流れを見てみましょう。
フォロワー増加の例
僕自身のことを例に説明します。
2019年9月にTwitterを始めてから、12月までの3ヶ月間でフォロワーは約1000人くらいでした。
当時はフォロワーが全く増えませんでした。
この1000人も相互フォローやリツイート企画なんかに乗っかりやっと出来た数です。
中には親しい人も出来ましたので「いいね」など貰えましたがほんの少し。
あまりの反応の無さにもうTwitterやめようか・・・とまで思っていました。
ところがこのテクニックを教えて貰ってから1週間で+290人増!
2020年5月現在までの5か月で+4000人増やす事ができました!

2019年12月、何もしてない時 ↑

テクニック使った1週間後 ↑
確かに、Twitterを見ていると
「1週間に1000人」とか「1ヶ月に2000人増えました!」
等、見かける事があります。
そこからすると見劣りはしますが相互フォロー等の企画等は一切やらずに、あくまでも普通にリプライ、いいね、リツイート等をするだけでここまで増やすことができました。
発信に反応も貰えてます。
ここで増えたフォロワーは全てアクティブフォロワーという事なんです!
前置きが長くなりましたが、ここからテクニックを紹介していきます。
セルフブランディングの方法
まず最初にセルフブランディングをしっかりすることです。
セルフブランディングとは 意識的に相手に自分を伝える事です。
これが出来ていない人が結構いらっしゃるんです。
例えば、タイムラインに良い発信が流れてきたら、その発信者のどこを見ますか?
あなたの目はアカウント名とアイコンに行くはずです。
次に「どんな人だろう」とプロフィールに行ってどんな人かチェック。
そこから過去のツイートに目を移して、どんな発信をしているか見ると思います。
この、ほんの数秒の間に見るアイコン、アカウント名、プロフィールから発信者の情報を得ようとしているはずです。
つまり、アイコン・アカウント名・プロフィールの中にあなたの魅力をどれだけ盛り込んで伝えることが、ここで言うセルフブランディングです。
Twitterアカウントのアカウント名・プロフィールの具体的な書き方は別記事に詳しく紹介していますので参考にされてください。
アイコンを変えよう
アイコンも相手の目に最初に止まる大事な部分です。
印象に残りやすいイラストや写真を選ぶのがポイントです。
- イラストは太めの線を使った物や色彩の豊かな物
- 自身の顔写真も好印象(ただしサングラスや加工した方が良い)
イラストだと、はっきりと印象に残って目立つように線の太めの物や、色使いの綺麗なものが良いですね。
芸能人や著名人などは、たくさんいますが自身の顔写真。
SNSに顔を出すのは危険性も考えて抵抗ある方も多いと思いますが、素顔を出す効果はかなり高いです。
親近感がグッと上がりますし、信頼度も大幅に上がります。
しかし、身バレもあるので顔出しは十分に考えてからしましょう。
風景写真などは奇麗かもしれませんが、印象には残りにくいものです。
1番注意すべきは著作権です!
有名人の顔写真やアニメのイラスト等はなるべく避けるようにしましょう。
アイコンをプロに依頼して描いてもらう
アイコンはプロに依頼してオリジナルアイコンを書いてもらうのも1つの手段です。
他にはないあなただけのオリジナルのアイコンになりますのでこれも相手に覚えてもらいやすくなります。
プロといっても様々で、Twitter上で知り合うイラストの上手な方にイベントや企画などで無料で描いてもらえる機会もあれば、プロを目指す方が格安で書いてくれる人もいます。
🐻アイコン料金表🐻
— 神木ひなた🌼食べ物どうぶつ描く人🐻 (@0kamihina0) May 5, 2020
😳アイコン▶︎1000えん
🖼ヘッダー▶︎2000えん
🐻その他挿絵依頼▶︎800えん
💰お支払い方法💰
・Amazonギフト券
・PayPay
🎨作成までの流れ🎨
詳細を伺い下書き作成✏️
🔽
下書きを気に入っていただき、
❗️入金確認後❗️作成へ✏️
🔽
お渡し💐
🐻お問い合わせはDMへ🐻
また、ココナラなどでクリエイターに依頼して書いてもらう手もあります。
ココナラには1つ3000円くらいからあります。値段も幅広いのでよく選びましょう。
ココナラはこちらをクリック ↓
ヘッダーを変えよう
ヘッダーも重要なアピールポイントの1つです。
ここもアイコン同様最初に自分を印象付けるところになりますので必ず何か貼りましょう。

ただ写真を貼ったりするよりも写真に自分のイラストを入れたり、自分のアピールポイントを書き入れたり一工夫して自分をうまくアピールしましょう。
自分のイラストを入れたり自分のアピールポイントを書き入れたり一工夫して自分をうまくアピールしましょう。
canva等のアプリを使って自分で簡単に作成することができます。
またヘッダーもアイコン同様プロにお願いして作ってもらうのも1つの手段です。
アクティブフォロワーを探そう
ブランディングの次はアクティブフォロワーを探してフォローしていきましょう。
アクティブフォロワーの探し方はこちら。
- モデリングを探す
- モデリングに反応しているフォロワーを見る
- リプライやリツイート等をしてる人がアクティブフォロワー
モデリングとは自分が参考にするアカウントのことです。
そしてモデリングにしている人のツイートに反応していれば、その人はアクティブフォロワーです。
アクティブフォロワーは同じように自分にとってもアクティブフォロワーになってくれる可能性が大きい。
このアクティブフォロワーをこちらからフォローして、どんどんアクティブフォロワーになってもらおう、ということです。
このアクティブフォロワーを増やす具体的な方法は別記事で詳しくまとめてありますので参考にされてください。
投稿の充実

ブランディングをしっかりやって、アクティブフォロワーをフォローした後は投稿内容を考えましょう。
日頃の日常ツイートも良いと思いますが、フォロワーさんにアピールする内容や発信する情報もしっかり考えて投稿内容を考えましょう。
固定ツイートを活用しよう
固定ツイートとは、プロフィールの下にツイートを固定して貼り付けておくことができます。
ここにも自分のアピールする内容を文字制限の140文字を使って貼り付けることができます。
- 自身の目標
- アピールポイント
- 求めるフォロワー
- 趣味
- 好きな物
参考ツイートはこちら。
見やすいように絵文字を入れたり、高さを変えてみたり、目立つ工夫をしてます。
🌈ろっしーはこんな人🌈
— ろっしー@6桁収益目指してがんばる! (@RossiKazugon) February 25, 2020
🍀男性
🍀料理好き
🍀掃除は苦手
🍀家族も大好き
🍀バイクも大好き
🍀ブログ初心者です
🍀ラーメンが一番好き
🍀パソコンも実は初心者
🍀リプは100%返してます
🍀イイネ貰うと泣いて喜ぶ
ネットで収益を出そうと奮闘中‼️
よろしくお願いします🤗✨
他にもnoteやブログを使っての自己紹介ページ作り、リンクを貼りつけている人もいます。
ツイートの固定は1つしかできません。
自己紹介ツイート以外にもアピールしたいツイートや反応の良かったツイート、宣伝したいことなどあれば固定ツイートを活用しましょう。
毎日ツイートしよう
名前やアイコンを変えて自己アピールが出来たら、今度はツイート内容を考えましょう。
せっかくプロフィールまで相手に見てもらえたのにもしもツイートがほとんどされてなかったり、他人のリツイートばかりだったりの自分の発信が全くない人だったら相手にフォローして貰える可能性はグッと減ります。
1日に数回は必ず自分の言葉でツイートしましょう!
- 相手に共感してもらえる内容
- 応援したいと思ってもらえる内容
- 一緒に頑張ろうと思ってもらえる内容
- 自身の活動内容
- 経過報告
この辺りを意識したツイートが良い反応を貰えます。
特に共感される内容のツイートが良く反応してもらえてます。
どうしてもツイートする内容が思いつかない時は、挨拶ツイートがあります。
挨拶ツイートは朝昼夜これだけで3回のツイートができます。
また、ツイートする時に心がけるべき注意点は次のとおりです。
- 文字数はできるだけ120文字前後をしっかり使って書く
- なるべく改行を使って簡単に読み流せるような文章を心がける
- 絵文字も適度に使って飾りつけると好感度アップ
短文メッセージだと相手に印象も残りにくいです。
文字制限140文字いっぱい使って書いた方がより相手に伝わります。
ただ文字を繋げて書くと相手も読み辛かったりするので適度に改行したり、行間を開けたりの工夫をするのもポイント。
この辺はブログを書くテクニックに似ていますね。
これは全てに共通する大事な事ですよね!
まとめ
名前・アイコン・ヘッダーがまず最初に目に入りあなたの印象を相手につけることになります。
その次にプロフィールに目を通し相手はこの人をフォローしようかを判断します。
フォローのボタンをポチする迄に必ずこの流れになるのは100%間違いないです。
なぜならフォローボタンの周りにこれら全部あるから!
ここまでのセルフブランディングを充実させて、初めてフォローしてもらえる可能性があがる訳です。
繰り返しますが、つい数十秒前まで全くの赤の他人の知らない人が、今からあなたのことをフォローしようとするわけです。
自分をしっかり知ってもらう努力をしましょう!
おわり
コメント