こんにちは!ろっしーです!
我が家の子供達がホタルをまだ見たことがない、と言うのでホタルの観賞に行ってきました。
場所は愛知県の小牧市。
市が整備している「ホタルの里」です。
観賞に行く前に、まずはホタルについて少し勉強してから行くことにしましょう。
ホタルの里
ホタルの里は愛知県小牧市にある市民四季の森の北側を流れる大山川の上流部です。
写真のエリアの周りには民家も無く、さほど広くはない観察スペースがあります。
市の作った人工の観察施設でゲンジボタルの生息区域として保護されています。
駐車スペース
観察施設の近くに駐車場はありません。
車で行く場合は必然的に路上駐車となるわけですが、駐車禁止ではないので安心です。
日幅は普通車であれば離合は難しくありませんのでマナーと譲り合いがあれば問題なく駐車できると思います。
民家は遠くに見える程度ですし、会社等もありませんが近隣住民の迷惑にならない様に十分に配慮しましょう。
近隣について
周りには田んぼしかありません。
少し離れた所に民家が見えます。
道路から入って左方面に観察施設があります。
初めて行くと、どこにあるのか分かりにくいです。
ホタルの観賞シーズンだと、人が歩いて行く方向が正解です。
何せ周りにはホタルの里しかありませんから。
観賞施設
県道を背に、川に向かって左方向に進むと観賞施設があります。
途中で、こんな看板が出るので目印になります。ゴミは持ち帰りましょう!
橋を渡った所が観賞施設です。
看板に簡単なホタルの説明が書いてあります。
施設に唯一あるベンチ。観賞時期にはたくさんの人が来ますので座れません。
階段を下りた一帯がメインの観賞スペースになります。ここでもマナーは守って楽しく観賞しましょう。
雨上がりなどは非常に滑りやすいので、履物には十分に注意しましょう。底がツルツルのクロックスなんか履いて行くと転んで泥だらけになってしまいます。
この清流にエサのカワニナがたくさん生息していて、ゲンジボタルが見ることができます。
この自然を大切にしましょう。
ホタル観賞
注意 これはイメージ図
日没前に到着して、かなり待つ事になりました。
子供達にはかなり苦痛になった事と思いますが、駐車場所や観賞場所が取れるか分からなかったので仕方ありません。
時期としては終盤に近いこともあり、乱れ飛ぶ様を期待していましたが・・・
実際の写真はこちらです。
この日の日没が20時頃でした。
周りから歓声が上がり始め、見渡すとホタルの飛ぶのが分かります。
時間が早すぎなのか、数匹ずつ飛ぶ姿が見えたくらいで少し期待はずれでした。
しかし、生まれて初めて見るホタルの淡い光に娘と息子は感動してくれたので良しとしましょう。
やはり、たくさんのホタルが乱れ飛ぶのが見たいですね!
次回は県外も視野に入れて、リベンジしたいと思います。
アクセス
愛知県小牧市にあります、ホタルの里の場所はこちらになります。
- 高速道路 中央道 小牧東IC下りて約10分
- 市民四季の森から約5分
ホタルの里は郊外にありますし、巡回バスがあるのですが観賞時間には最終バスが出てしまっています。
どうしても車での移動がメインになります。
冒頭にも書きましたが、駐車場はありません。近隣住民の方や他に来ている観賞目的の方とトラブルに十分に配慮して駐車しましょう。
マナーはまもりましょう
ホタルの観賞時期になると、たくさんの車と人がやってきます。
無料ですし、管理人が居るわけでもありませんので来訪者のマナーがかなり重要だと思います。
注意事項もまとめてみました。
- トイレはありません。お子様も含め事前に済ませましょう
- 近隣住民の迷惑にならない配慮をしましょう
- 駐車場はありませんので譲り合いながらマナーを守って
- ゴミが出たら必ず持ち帰りましょう
- ホタルを無暗に捕らないようにしましょう
マナーマナーと、くどい位にかきましたが大事なことです。
特に自然の絡むことですし皆さんの配慮一つで来年、再来年もホタルが見れるかどうかが掛かっています。
自然を大切にしましょう!
おわり
コメント