Googleドキュメントで書いた記事をWordPressに同期する方法
ブログ・SNS 2020.05.30
こんにちは、ろっしーです。
便利で拡張性の高いGoogleドキュメント。
スマートフォンでも使えてブログの下書きにも最適なツール。
スマートフォンの下書きをそのままWordPressに投稿できれば楽ですよね?
本記事の内容
Googleドキュメントで書いた記事をWordPressに同期させる方法
スマートフォンで書いたGoogleドキュメントの記事をWordPressに下書きとして同期するまでを図解して説明します。
※Googleドキュメントを使った記事の書き方は下記の記事を参考にしてください。
GoogleドキュメントをWordPressに同期する方法
Googleドキュメントで書いた記事をWordPressに同期する手順がこちら。
- WordPressにプラグインのjetpackをインストール
- Googleドキュメントにアドオンを追加
- Google Docs を使ってWordPressと同期
- ドキュメントで書いた記事をWordPressに同期
- WordPressに下書きとして投稿
早速やっていきましょう!
WordPressにプラグイン「jetpack」をインストール
最初にWordPress側の準備としてjetpackをインストールします。
①jetpackプラグインを検索。
インストールします。
③設定をクリック。
色々機能はありますが、ここでは触りません。
⑤無料プランでスタートです。
無料でここは使えます。
Googleドキュメントに「WordPress.com for Google Docs」を追加
G Suite MarketplaceからWordPress.com for Google Docsをインストールします。
⑧WordPressのログイン画面が出ます。ログインすれば完了です。
これでGoogleドキュメントとWordPressの同期が完了です。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに下書き投稿できる様になりました。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに同期
Googleドキュメントで書いた記事をWordPressに同期しましょう。
書いた記事が下書きとして投稿されます。
⑤同期されたWordPressが出てきます。
ここは投稿のままで。
⑥Saveをクリック。
これでWordPressに下書きで投稿されています。
WordPressに下書きとして投稿される
WordPressを開いて確認してみましょう。
先ほどSaveした記事が下書きで投稿されています。
同期後の注意点
WordPressに同期する事で更に便利に使えるGoogleドキュメント。
しかし注意点もあります。
注意点
- テキストの色やラインは反映されない(黒のまま)
- 見出しで書いてもWordPressのH2の見出し等にはならない
- クラシックエディタの1ブロックに全文入って同期される
実際に色々な使い方を試してみました。
画像の挿入は出来ますが、圧縮はされませんので処理した画像ならOK。
リンクもWordPressと似た操作で簡単にできました。
戸惑ったのがクラシックエディタの1ブロックに全文入ってくることです。
僕はクラシックエディタを使った事がほとんど無かったので、慣れるのに時間がかかりました。
ブログ歴の長い方でクラシックエディタに慣れてるのであれば問題ないかと思います。
使える所
- 画像も同期すれば反映される
- リンクの挿入も簡単にできる
Googleドキュメントに挿入した画像はちゃんと反映されてました。
あらかじめ圧縮された画像ならそのままつかえます。
リンクの挿入もWordPressと変わらない操作で簡単に出来ました。
まとめ
同期させるまで、結構手間はかかりますね。
- WordPressにプラグインのインストール
- Googleにアドオン追加
- Googleドキュメントと同期
しかし、スマートフォンで記事を書いてWordPressに直接同期できるのは画期的。
- 日中の隙間時間に下書き
- 夜、家でWordPressに移して編集
Googleドキュメントでの作業を自分に合わせて使えればかなり作業効率あがるはず。
手間と時間はかかりますが、お金はかかりません!
是非、試してみてください。
おわり
⑧WordPressのログイン画面が出ます。ログインすれば完了です。
これでGoogleドキュメントとWordPressの同期が完了です。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに下書き投稿できる様になりました。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに同期
Googleドキュメントで書いた記事をWordPressに同期しましょう。
書いた記事が下書きとして投稿されます。
⑤同期されたWordPressが出てきます。
ここは投稿のままで。
⑥Saveをクリック。
これでWordPressに下書きで投稿されています。
WordPressに下書きとして投稿される
WordPressを開いて確認してみましょう。
先ほどSaveした記事が下書きで投稿されています。
同期後の注意点
WordPressに同期する事で更に便利に使えるGoogleドキュメント。
しかし注意点もあります。
注意点
- テキストの色やラインは反映されない(黒のまま)
- 見出しで書いてもWordPressのH2の見出し等にはならない
- クラシックエディタの1ブロックに全文入って同期される
実際に色々な使い方を試してみました。
画像の挿入は出来ますが、圧縮はされませんので処理した画像ならOK。
リンクもWordPressと似た操作で簡単にできました。
戸惑ったのがクラシックエディタの1ブロックに全文入ってくることです。
僕はクラシックエディタを使った事がほとんど無かったので、慣れるのに時間がかかりました。
ブログ歴の長い方でクラシックエディタに慣れてるのであれば問題ないかと思います。
使える所
- 画像も同期すれば反映される
- リンクの挿入も簡単にできる
Googleドキュメントに挿入した画像はちゃんと反映されてました。
あらかじめ圧縮された画像ならそのままつかえます。
リンクの挿入もWordPressと変わらない操作で簡単に出来ました。
まとめ
同期させるまで、結構手間はかかりますね。
- WordPressにプラグインのインストール
- Googleにアドオン追加
- Googleドキュメントと同期
しかし、スマートフォンで記事を書いてWordPressに直接同期できるのは画期的。
- 日中の隙間時間に下書き
- 夜、家でWordPressに移して編集
Googleドキュメントでの作業を自分に合わせて使えればかなり作業効率あがるはず。
手間と時間はかかりますが、お金はかかりません!
是非、試してみてください。
おわり
⑤許可をクリック。
⑥これでインストールできました。
完了をクリックしてください。
Google Docs を使ってWordPressに同期
①右上のGoogleアプリからドキュメントを選びます。
③WordPress.com for Google Docsを選択。
④Openをクリック。
右側にWordPressのログイン画面が出ます。
⑤Add WordPress Site をクリック。
⑥ログイン画面が出ます。
WordPressアカウントを入力してログイン。
⑦Google Docsに登録するサイトが出てくるので選択します。
次に下のApproveをクリック。
⑧WordPressのログイン画面が出ます。ログインすれば完了です。
これでGoogleドキュメントとWordPressの同期が完了です。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに下書き投稿できる様になりました。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに同期
Googleドキュメントで書いた記事をWordPressに同期しましょう。
書いた記事が下書きとして投稿されます。
⑤同期されたWordPressが出てきます。
ここは投稿のままで。
⑥Saveをクリック。
これでWordPressに下書きで投稿されています。
WordPressに下書きとして投稿される
WordPressを開いて確認してみましょう。
先ほどSaveした記事が下書きで投稿されています。
同期後の注意点
WordPressに同期する事で更に便利に使えるGoogleドキュメント。
しかし注意点もあります。
注意点
- テキストの色やラインは反映されない(黒のまま)
- 見出しで書いてもWordPressのH2の見出し等にはならない
- クラシックエディタの1ブロックに全文入って同期される
実際に色々な使い方を試してみました。
画像の挿入は出来ますが、圧縮はされませんので処理した画像ならOK。
リンクもWordPressと似た操作で簡単にできました。
戸惑ったのがクラシックエディタの1ブロックに全文入ってくることです。
僕はクラシックエディタを使った事がほとんど無かったので、慣れるのに時間がかかりました。
ブログ歴の長い方でクラシックエディタに慣れてるのであれば問題ないかと思います。
使える所
- 画像も同期すれば反映される
- リンクの挿入も簡単にできる
Googleドキュメントに挿入した画像はちゃんと反映されてました。
あらかじめ圧縮された画像ならそのままつかえます。
リンクの挿入もWordPressと変わらない操作で簡単に出来ました。
まとめ
同期させるまで、結構手間はかかりますね。
- WordPressにプラグインのインストール
- Googleにアドオン追加
- Googleドキュメントと同期
しかし、スマートフォンで記事を書いてWordPressに直接同期できるのは画期的。
- 日中の隙間時間に下書き
- 夜、家でWordPressに移して編集
Googleドキュメントでの作業を自分に合わせて使えればかなり作業効率あがるはず。
手間と時間はかかりますが、お金はかかりません!
是非、試してみてください。
おわり
③アカウントを確認してクリック。
⑤許可をクリック。
⑥これでインストールできました。
完了をクリックしてください。
Google Docs を使ってWordPressに同期
①右上のGoogleアプリからドキュメントを選びます。
③WordPress.com for Google Docsを選択。
④Openをクリック。
右側にWordPressのログイン画面が出ます。
⑤Add WordPress Site をクリック。
⑥ログイン画面が出ます。
WordPressアカウントを入力してログイン。
⑦Google Docsに登録するサイトが出てくるので選択します。
次に下のApproveをクリック。
⑧WordPressのログイン画面が出ます。ログインすれば完了です。
これでGoogleドキュメントとWordPressの同期が完了です。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに下書き投稿できる様になりました。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに同期
Googleドキュメントで書いた記事をWordPressに同期しましょう。
書いた記事が下書きとして投稿されます。
⑤同期されたWordPressが出てきます。
ここは投稿のままで。
⑥Saveをクリック。
これでWordPressに下書きで投稿されています。
WordPressに下書きとして投稿される
WordPressを開いて確認してみましょう。
先ほどSaveした記事が下書きで投稿されています。
同期後の注意点
WordPressに同期する事で更に便利に使えるGoogleドキュメント。
しかし注意点もあります。
注意点
- テキストの色やラインは反映されない(黒のまま)
- 見出しで書いてもWordPressのH2の見出し等にはならない
- クラシックエディタの1ブロックに全文入って同期される
実際に色々な使い方を試してみました。
画像の挿入は出来ますが、圧縮はされませんので処理した画像ならOK。
リンクもWordPressと似た操作で簡単にできました。
戸惑ったのがクラシックエディタの1ブロックに全文入ってくることです。
僕はクラシックエディタを使った事がほとんど無かったので、慣れるのに時間がかかりました。
ブログ歴の長い方でクラシックエディタに慣れてるのであれば問題ないかと思います。
使える所
- 画像も同期すれば反映される
- リンクの挿入も簡単にできる
Googleドキュメントに挿入した画像はちゃんと反映されてました。
あらかじめ圧縮された画像ならそのままつかえます。
リンクの挿入もWordPressと変わらない操作で簡単に出来ました。
まとめ
同期させるまで、結構手間はかかりますね。
- WordPressにプラグインのインストール
- Googleにアドオン追加
- Googleドキュメントと同期
しかし、スマートフォンで記事を書いてWordPressに直接同期できるのは画期的。
- 日中の隙間時間に下書き
- 夜、家でWordPressに移して編集
Googleドキュメントでの作業を自分に合わせて使えればかなり作業効率あがるはず。
手間と時間はかかりますが、お金はかかりません!
是非、試してみてください。
おわり
②続行をクリック。
③アカウントを確認してクリック。
⑤許可をクリック。
⑥これでインストールできました。
完了をクリックしてください。
Google Docs を使ってWordPressに同期
①右上のGoogleアプリからドキュメントを選びます。
③WordPress.com for Google Docsを選択。
④Openをクリック。
右側にWordPressのログイン画面が出ます。
⑤Add WordPress Site をクリック。
⑥ログイン画面が出ます。
WordPressアカウントを入力してログイン。
⑦Google Docsに登録するサイトが出てくるので選択します。
次に下のApproveをクリック。
⑧WordPressのログイン画面が出ます。ログインすれば完了です。
これでGoogleドキュメントとWordPressの同期が完了です。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに下書き投稿できる様になりました。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに同期
Googleドキュメントで書いた記事をWordPressに同期しましょう。
書いた記事が下書きとして投稿されます。
⑤同期されたWordPressが出てきます。
ここは投稿のままで。
⑥Saveをクリック。
これでWordPressに下書きで投稿されています。
WordPressに下書きとして投稿される
WordPressを開いて確認してみましょう。
先ほどSaveした記事が下書きで投稿されています。
同期後の注意点
WordPressに同期する事で更に便利に使えるGoogleドキュメント。
しかし注意点もあります。
注意点
- テキストの色やラインは反映されない(黒のまま)
- 見出しで書いてもWordPressのH2の見出し等にはならない
- クラシックエディタの1ブロックに全文入って同期される
実際に色々な使い方を試してみました。
画像の挿入は出来ますが、圧縮はされませんので処理した画像ならOK。
リンクもWordPressと似た操作で簡単にできました。
戸惑ったのがクラシックエディタの1ブロックに全文入ってくることです。
僕はクラシックエディタを使った事がほとんど無かったので、慣れるのに時間がかかりました。
ブログ歴の長い方でクラシックエディタに慣れてるのであれば問題ないかと思います。
使える所
- 画像も同期すれば反映される
- リンクの挿入も簡単にできる
Googleドキュメントに挿入した画像はちゃんと反映されてました。
あらかじめ圧縮された画像ならそのままつかえます。
リンクの挿入もWordPressと変わらない操作で簡単に出来ました。
まとめ
同期させるまで、結構手間はかかりますね。
- WordPressにプラグインのインストール
- Googleにアドオン追加
- Googleドキュメントと同期
しかし、スマートフォンで記事を書いてWordPressに直接同期できるのは画期的。
- 日中の隙間時間に下書き
- 夜、家でWordPressに移して編集
Googleドキュメントでの作業を自分に合わせて使えればかなり作業効率あがるはず。
手間と時間はかかりますが、お金はかかりません!
是非、試してみてください。
おわり
①インストールをクリック。
②続行をクリック。
③アカウントを確認してクリック。
⑤許可をクリック。
⑥これでインストールできました。
完了をクリックしてください。
Google Docs を使ってWordPressに同期
①右上のGoogleアプリからドキュメントを選びます。
③WordPress.com for Google Docsを選択。
④Openをクリック。
右側にWordPressのログイン画面が出ます。
⑤Add WordPress Site をクリック。
⑥ログイン画面が出ます。
WordPressアカウントを入力してログイン。
⑦Google Docsに登録するサイトが出てくるので選択します。
次に下のApproveをクリック。
⑧WordPressのログイン画面が出ます。ログインすれば完了です。
これでGoogleドキュメントとWordPressの同期が完了です。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに下書き投稿できる様になりました。
ドキュメントで書いた記事をWordPressに同期
Googleドキュメントで書いた記事をWordPressに同期しましょう。
書いた記事が下書きとして投稿されます。
⑤同期されたWordPressが出てきます。
ここは投稿のままで。
⑥Saveをクリック。
これでWordPressに下書きで投稿されています。
WordPressに下書きとして投稿される
WordPressを開いて確認してみましょう。
先ほどSaveした記事が下書きで投稿されています。
同期後の注意点
WordPressに同期する事で更に便利に使えるGoogleドキュメント。
しかし注意点もあります。
注意点
- テキストの色やラインは反映されない(黒のまま)
- 見出しで書いてもWordPressのH2の見出し等にはならない
- クラシックエディタの1ブロックに全文入って同期される
実際に色々な使い方を試してみました。
画像の挿入は出来ますが、圧縮はされませんので処理した画像ならOK。
リンクもWordPressと似た操作で簡単にできました。
戸惑ったのがクラシックエディタの1ブロックに全文入ってくることです。
僕はクラシックエディタを使った事がほとんど無かったので、慣れるのに時間がかかりました。
ブログ歴の長い方でクラシックエディタに慣れてるのであれば問題ないかと思います。
使える所
- 画像も同期すれば反映される
- リンクの挿入も簡単にできる
Googleドキュメントに挿入した画像はちゃんと反映されてました。
あらかじめ圧縮された画像ならそのままつかえます。
リンクの挿入もWordPressと変わらない操作で簡単に出来ました。
まとめ
同期させるまで、結構手間はかかりますね。
- WordPressにプラグインのインストール
- Googleにアドオン追加
- Googleドキュメントと同期
しかし、スマートフォンで記事を書いてWordPressに直接同期できるのは画期的。
- 日中の隙間時間に下書き
- 夜、家でWordPressに移して編集
Googleドキュメントでの作業を自分に合わせて使えればかなり作業効率あがるはず。
手間と時間はかかりますが、お金はかかりません!
是非、試してみてください。
おわり
コメント