こんにちは、ろっしーです。
今や、スマートフォンは私を含め、小学生からお年寄りまで幅広い層でつかわれています。
そこで気になるのが料金の高さです。
僕はスマートフォンが登場してから、最初はドコモで後は付き合いや、お得な情報を得たらキャリアを乗り換え機種変更してきました。
最近でこそ価格競争もあってか、利用料金はかなり下がりましたが、、、高い!
そこで最近話題になってる格安スマホの料金って、どれくらい安いのか気になりますよね?
ぶっちゃけて結論から言いますと、月額料金は安いです!
当時は(1年前)破格の値段でした(ぶっちゃけdocomoの半額以下)
早速 LINEモバイルを紹介します。
LINEモバイル
\実施中キャンペーンその①/
— LINEモバイル【2ヶ月間最大0円〜】 (@LINEMOBILE_JP) April 17, 2020
対象のSNS使い放題で 最大2ヶ月間0円キャンペーン🎊
対象プランでの契約で最大2ヶ月間も自動的に0円に!
キャンペーン期間:〜 終了日未定https://t.co/ihHlLkLajM pic.twitter.com/8cEvTk4bC4
現在、大手メーカー3社の他に格安スマホを扱う会社が沢山でてきました。
何処を選べば良いのか、何を基準に選べば良いのか?
皆さん迷われると思います。
実際にLINEモバイルを使っていた経験と感想を皆さんにお伝えしたいとおもいます。
格安スマホってどんなサービス?
携帯電話の会社って、聞かれると想像するのはdocomo、softbank、au、この3社を思い浮かべると思います。
格安スマホと呼ばれる会社は、大手通信会社から通信帯を借りて独自のサービスを設けて営業されてる所を言います。
同じ周波数帯の回線を使って、料金に格差が出ると、大元の会社が損しそうですが、そこはお互いのサービスの違いなんかでキッチリ差別化されてます。
契約方法
格安スマホと呼ばれる会社は、そもそも店舗がほとんどありません。
yahooモバイルや数メーカーは親会社のキャリアの隣に店舗を並べている所があります。
あるとしてもイオンや大型ショッピングモールなんかに偶に見かけるくらいでしょうか?
LINEモバイルの店舗に至っては、全国にも数店舗しかありません。
ではどうやって契約するのか?
それはネットでの申し込みです。
- 契約
- 支払い
- 各種設定
全てインターネットで、ご自身でやる事になります。
契約の流れ
契約の流れはこんな感じです。
- 手持ちのスマホの使用確認(回線に対応しているかの確認)
- WEBで申し込み
- SIMが自宅に郵送
- 自身でスマホの初期設定、SIMの交換
ざっくりこんな感じです。docomoなんかの大手ですと、店舗でマンツーマンでやって貰えますが、全部自身でやる事になります。
*使用中のスマホが対応してない場合、対応端末に自身で買い換える等の必要があります。
手続きや設定って難しいの?
初めての方だったりすると、すごく難しそうに聞こえますが、実際は全然難しくありませんでした。
手順なんかはSIMと同封されて送られてきますし、申し込みのサイトにも丁寧に書いてあります。
初期設定も新品を使い出すのであれば大変かもしれませんが(データの引越し)、乗り換えだけなら、数十分で終わります。
LINEモバイルのメリット
メリットは断然、料金の安さですね!
ところが、最近は大手キャリアの3社もかなり安くなってきました。
では、何処がメリットなのか?
プランによってはSNSのデータ使用量が無制限なのです!
SNSとは、LINE、Twitter、Facebook、Insagramの事です。
但し、リンクで飛んだ先の動画や別のWEBサイトなんかはデータ使うから注意が必要です
この、SNS無制限は大きいと思います!
そして、LINE電話を使うと電話代もかからなくなる!(データは使いますが)
最近は年配の方もTwitterやInstaはよく使われてますので、要チェックです!
LINEモバイルのデメリット
WEBサイトだけ見てると、デメリットは流石に暈してるし、口コミも人によってマチマチ。
実際に使ってみて、これは辛い!嫌だ!と思ったのを書き出してみました。
- 朝、夕の通勤時間と昼休みが全く使えない(めっちゃ遅い)
- 電話かけるのが面倒くさい(別アプリを使わないと料金高くなる)
この2点に尽きます。
通勤時間と昼休みと等の、皆さんがスマホを良く使う時間帯はdocomo等のキャリアユーザー優先になるので通信速度が落ちる事。
音声通話するのに電話番号の頭に特定の数字を入れないと安い料金プランが適用されずに高くなります。これは専用アプリを使う事で解消されます。
この専用アプリがまた、リダイヤル時は特定番号が付かないから、電話帳から呼び出すか手打ちになる中途半端さで使い難い。
この2点さえ無ければ普通に使えて素晴らしいのですが...
気になる料金
これは皆さんの契約プランと比較しなければ説明が難しいですが、ざっくりとですが。
LINEモバイルは最安値で データ500MBの音声通話SIMで1100円/です。
音声通話なし、データ1GBのみのSIMだと500円です!
これは安いでしょ!
但し、データのみのSIMだと通常の音声通話が使えませんが…..
因みに僕は12GBの音声通話SIM、10分までかけ放題プランで4560円/月でした。
10GBの契約でしたが、SNSフリーの為6~7GBしか使いませんでした。
どんな人が格安スマホに向いてるの?
最大のメリットは月額使用量の安さですが、昨今の価格競争の影響で一昔前までの安さは目立たなくなってきています
では、どんな人に向いているか
- とにかく少しでも安くしたい
- SNSをすごく使う人
- 音楽をバリバリ聴く人(LINE ミュージックが良いらしい)
- 学生や若い人、これからスマホ持つお子さん
プランによって、かなり通信費を抑える事ができちゃいますね!
注意する所は、やはり高齢者の方なんかだと、初期設定等を近くにサポートできる身内の方なんかがいないと厳しいかもしれません。
格安スマホは参入が相次いでいて、どんどん増えてます。
各社のサービス内容を良く調べた上で検討すると、より自分にあった所が見つかると思います。
おわり
コメント